型枠工事いろは
COLUMN

スラブの型枠工事

型枠工事は壁だけでなく床の鉄筋コンクリートにも行います。鉄筋コンクリートの床のことを「スラブ」といいます。サポート、パイプ、ベニヤの三種類の材料使ってスラブの型枠工事を行います。

鉄筋コンクリートの床「スラブ」について

鉄筋コンクリートは、鉄筋とコンクリートを組み合わせて、それぞれの強度を合わせることで、頑丈な建物を建てることができます。鉄筋コンクリートが使われる場所は、壁や柱だけでなく、床も同じです。鉄筋コンクリートの床のことを「スラブ」といいます。

スラブの型枠工事

スラブの型枠工事には、サポート、パイプ、ベニヤの三種類の材料使います。ベニヤはコンクリートを流し込んだときの型になります。ベニヤがコンクリートの重量で曲がったり折れたりしないように、パイプを何本も下から支えるように配置します。そのパイプを持ち上げて固定するために、縦にパイプを配置しますが、サポートを用いて高さ調整をします。

スラブ工事でコンクリートを打った後の下の階では、たくさんのパイプが立ててありますので、大きな通路でも通りにくくなってしまいます。立ててあるパイプはしっかり固定されていますが、倒してしまわないように注意してください。