型枠工事いろは
COLUMN
フォームタイ座金とは
フォームタイ座金は、型枠工事で使用する、弓のような形をした金具です。
せき板といわれる木枠をコーンで調整し、鉄筋コンクリートの厚さを調整できたら、コーンの外側にフォームタイを接続します。フォームタイは、せき板に、縦や横一列に並ぶように設置します。縦や横一列になるように、コーンを設置していくわけですが・・・。
フォームタイの上下に鉄パイプを設置し、ビスを閉めます。すると、せき板を鉄パイプでしっかり固定できるので、せき板の中に重量物のコンクリートが流し込まれても、せき板がコンクリートの重みをしっかりと受け止められるようになります。
もし、フォームタイがなく、鉄パイプで木枠を固定しなかったら、コンクリートの重さでせき板がたわみ、まっすぐな壁や梁を作ることができません。
このように、フォームタイは型枠工事の中で、せき板の強さを増すための鉄パイプをしっかりと固定するという役割を担います。
なお、フォームタイを締め付ける工具として、フォームタイスパナというものがあります。フォームタイスパナは、普通のスパナと違って、ボルトやナットを締め付ける部分が2種類の大きさのものを回転させられるようになっています。
< コラム一覧に戻る